八千穂高原 駒出池キャンプ場
8月12日(火)~13日(水)
駒出池キャンプ場へ行った時のレポです。
前回C&Cへの遠征を果たし
怖いものがなくなった私は
調子にのって長野県遠征をします。
なんと燃え尽き症候群をこじらせ3週間たってからのレポです。
今回は蔵之介一家(3人)と友人(ソロ)との合同キャンプです。
我が家以外の人とキャンプするのは初です。
これって・・・グルキャンってやつですか!?
当日の天気予報は曇り。
早朝4時に出発。
友人と荷物をピックアップして高速へ。
高速をまったり走っていると小雨・・・。
「キャンプ場は山の上だからきっと雨やんでるよ」
「予報も曇りだし雨やむだろうね」
と何の根拠もなく自分達に言い聞かす。
駒出池キャンプ場の最寄インターをおりる頃には普通に雨。
この頃には「雨はやむ」はタブーになっていました。

フリーサイトのチェックイン8時にキャンプ場到着。
念のためオートサイトを予約していましたが
フリーサイトが空いていたので、こちらに変更。
当日の空き状況をみて予約変更してもキャンセル料などかかりません。
計画どおり!

駒出池キャンプ場 サイトマップ
4ヶ所あるフリーサイトを回って設営場所を検討する。
やはり湖畔は人気(1号・2号)があり
ロケーションのいい場所は空く気配もありません。
おとなしく3号フリーサイトへ。
設営を開始しようとした辺りから
雨から豪雨へ。
虫の知らせか出発直前にレインウェアを車に放り込んだ私、超イケメン!
友人と私、男二人・・・
いや
漢二人で豪雨の中設営開始。
やっとの思いで設営し終わったら次第に雨が降りやむ。
まるでドリフ。

リビングシェルにインナーテント。
さらにコールマンのヘキサ。
雨具が無い友人は途中まで傘をさしながら設営していましたが
気づいた時には傘は地面に転がってました。
パンツまでびしょ濡れの友人はガクガクになって
たまらずシャワーに行きました。
避暑キャンに来たら効果絶大でしたよ。
ありがとう神様。
落ち着いたところでコーヒータイム。


プレスでコーヒーを淹れ
オーガニックブレッドをオリーブオイルとお塩で
〆に洋梨タルト。
あれ? え? なにこれ?
蔵之介ってオシャレすぎない???
ってくらい今回レベルが上がったように見えるのは
全てキャンプに慣れた友人のおかげ。
このオシャレすぎるセッティングには感動して
帰宅後に嫁に頼んでテーブルクロスを作ってもらいました。
これは今後のキャンプで発表します。
コーヒータイム終了からの即お昼ご飯という荒業。
車で下山したところにあるお蕎麦屋さんへ。
長野県だし蕎麦でしょ!と口コミ検索しました。
ズッキーニの浅漬けが無料で食べ放題のお蕎麦屋さんです。
お店の名前は失念。(調べ直す気なしとかマジかよ)
その他に駒出池キャンプ場利用者と伝えると一品サービスがあったりとオススメです。
蕎麦は娘にアレルギーがあると困るので
嫁はうどん、私はカツ丼という目を疑うようなオーダー。
友人がちゃんと蕎麦をオーダーしたのでご安心を。
ちなみに同じ釜で蕎麦うどんを茹でてるので実はアレルギー対策になってません。
味の方は
うどんは正直アレ。カツ丼は期待してなかったので予想の上をいき満足。
つまんだ蕎麦は美味しかったです。
さらにモツ煮も追加オーダー。
満腹です!
お腹も満たされキャンプ場へ戻り
次はみんなでキャンプ場内をお散歩。




対岸の湖畔ギリギリに設営したテントは絵になるなー。

ズームイン!
ほぅペンタか。
左にあるのがテントかな。
この感じでいったらアメドとかかな?
・
・
・
(接近)
・
・
・

ヒルバーグ サイタリス!
予想外の高級幕にテンションあがる。
ヒルバーグいいなぁ。
設営の時短が課題の私にはかなり魅力的な幕。
・・・。
・・・よし。
キャンプ場をぐるっと散歩して陣営に帰還。

娘も最近では自我がでてきてうるさくなりました。
赤ちゃんから幼児になった感じ。(1歳8ヶ月)
キャンプが好きみたいで喜んでくれます。
お父さんは家族の笑顔がみれるキャンプができて幸せです。

このアスレチックを娘がやりたいと言い
嫁が試しに滑って見せたら
娘はビビって「嫌だ乗らない」

この日の気温は午前中の雨もあり
だいたい20度で涼しかったです。
東京では30度オーバーなので避暑キャン成功です。
シャワーしてのんびりして
はい夜。


晩ご飯は全て友人にお任せで
鶏肉と野菜の蒸し料理。
白ワインでルネッサーンス!
ほんとレベル高くて驚かされました。
そんな料理の写真を1枚も撮らない私にも驚かされる。
夢中になるほど美味しかったということで。
なんとなく写真に写ってますが全く読み取れない。
はい翌朝。

ピーカンです。
ちょっと暑いくらい。


チェックアウト10時なのですが
ゆっくりしすぎて撤収完了11時でした。
管理塔スタッフにチェックアウトが遅れることを伝えればOKという親切対応です。
帰りはお盆を避けたはずが小仏トンネル手前の渋滞に巻き込まれながら
無事帰って来れました。
今回の駒出池で「ロケーションの良さ」にはまりました。
次の出撃予定は・・・もっとロケーションの良い場所に決めました。
我が家以外の人とキャンプするのは初です。
これって・・・グルキャンってやつですか!?
当日の天気予報は曇り。
早朝4時に出発。
友人と荷物をピックアップして高速へ。
高速をまったり走っていると小雨・・・。
「キャンプ場は山の上だからきっと雨やんでるよ」
「予報も曇りだし雨やむだろうね」
と何の根拠もなく自分達に言い聞かす。
駒出池キャンプ場の最寄インターをおりる頃には普通に雨。
この頃には「雨はやむ」はタブーになっていました。

フリーサイトのチェックイン8時にキャンプ場到着。
念のためオートサイトを予約していましたが
フリーサイトが空いていたので、こちらに変更。
当日の空き状況をみて予約変更してもキャンセル料などかかりません。
計画どおり!

駒出池キャンプ場 サイトマップ
4ヶ所あるフリーサイトを回って設営場所を検討する。
やはり湖畔は人気(1号・2号)があり
ロケーションのいい場所は空く気配もありません。
おとなしく3号フリーサイトへ。
設営を開始しようとした辺りから
雨から豪雨へ。
虫の知らせか出発直前にレインウェアを車に放り込んだ私、超イケメン!
友人と私、男二人・・・
いや
漢二人で豪雨の中設営開始。
やっとの思いで設営し終わったら次第に雨が降りやむ。
まるでドリフ。
リビングシェルにインナーテント。
さらにコールマンのヘキサ。
雨具が無い友人は途中まで傘をさしながら設営していましたが
気づいた時には傘は地面に転がってました。
パンツまでびしょ濡れの友人はガクガクになって
たまらずシャワーに行きました。
避暑キャンに来たら効果絶大でしたよ。
ありがとう神様。
落ち着いたところでコーヒータイム。
プレスでコーヒーを淹れ
オーガニックブレッドをオリーブオイルとお塩で
〆に洋梨タルト。
あれ? え? なにこれ?
蔵之介ってオシャレすぎない???
ってくらい今回レベルが上がったように見えるのは
全てキャンプに慣れた友人のおかげ。
このオシャレすぎるセッティングには感動して
帰宅後に嫁に頼んでテーブルクロスを作ってもらいました。
これは今後のキャンプで発表します。
コーヒータイム終了からの即お昼ご飯という荒業。
車で下山したところにあるお蕎麦屋さんへ。
長野県だし蕎麦でしょ!と口コミ検索しました。
ズッキーニの浅漬けが無料で食べ放題のお蕎麦屋さんです。
お店の名前は失念。(調べ直す気なしとかマジかよ)
その他に駒出池キャンプ場利用者と伝えると一品サービスがあったりとオススメです。
蕎麦は娘にアレルギーがあると困るので
嫁はうどん、私はカツ丼という目を疑うようなオーダー。
友人がちゃんと蕎麦をオーダーしたのでご安心を。
ちなみに同じ釜で蕎麦うどんを茹でてるので実はアレルギー対策になってません。
味の方は
うどんは正直アレ。カツ丼は期待してなかったので予想の上をいき満足。
つまんだ蕎麦は美味しかったです。
さらにモツ煮も追加オーダー。
満腹です!
お腹も満たされキャンプ場へ戻り
次はみんなでキャンプ場内をお散歩。
対岸の湖畔ギリギリに設営したテントは絵になるなー。
ズームイン!
ほぅペンタか。
左にあるのがテントかな。
この感じでいったらアメドとかかな?
・
・
・
(接近)
・
・
・
ヒルバーグ サイタリス!
予想外の高級幕にテンションあがる。
ヒルバーグいいなぁ。
設営の時短が課題の私にはかなり魅力的な幕。
・・・。
・・・よし。
キャンプ場をぐるっと散歩して陣営に帰還。
娘も最近では自我がでてきてうるさくなりました。
赤ちゃんから幼児になった感じ。(1歳8ヶ月)
キャンプが好きみたいで喜んでくれます。
お父さんは家族の笑顔がみれるキャンプができて幸せです。
このアスレチックを娘がやりたいと言い
嫁が試しに滑って見せたら
娘はビビって「嫌だ乗らない」
この日の気温は午前中の雨もあり
だいたい20度で涼しかったです。
東京では30度オーバーなので避暑キャン成功です。
シャワーしてのんびりして
はい夜。
晩ご飯は全て友人にお任せで
鶏肉と野菜の蒸し料理。
白ワインでルネッサーンス!
ほんとレベル高くて驚かされました。
そんな料理の写真を1枚も撮らない私にも驚かされる。
夢中になるほど美味しかったということで。
なんとなく写真に写ってますが全く読み取れない。
はい翌朝。
ピーカンです。
ちょっと暑いくらい。
チェックアウト10時なのですが
ゆっくりしすぎて撤収完了11時でした。
管理塔スタッフにチェックアウトが遅れることを伝えればOKという親切対応です。
帰りはお盆を避けたはずが小仏トンネル手前の渋滞に巻き込まれながら
無事帰って来れました。
今回の駒出池で「ロケーションの良さ」にはまりました。
次の出撃予定は・・・もっとロケーションの良い場所に決めました。
この記事へのコメント
駒出池・・・やっぱりいいですよね〜
ロケーションは最高ですね!
設営時間の短縮・・・てっこつはいかがですか?笑
ロケーションは最高ですね!
設営時間の短縮・・・てっこつはいかがですか?笑
こんにちはー
湖畔キャンプ、ロケーション最高ですね!
20度だと肌寒いくらいでしょうか?
避暑地キャンプもいいなぁ~^^
来年は長野もトライしてみたいです
湖畔キャンプ、ロケーション最高ですね!
20度だと肌寒いくらいでしょうか?
避暑地キャンプもいいなぁ~^^
来年は長野もトライしてみたいです
★Y&Kさん
設営にご飯にバタバタしないで
もっと優雅にゆっくりできるようになりたいものです。笑
「てっこつ」はよくブログで見かけますが
設営簡単なんですか!
あの一軒家をたてるのは大変そうに感じてました(°ω°)
設営にご飯にバタバタしないで
もっと優雅にゆっくりできるようになりたいものです。笑
「てっこつ」はよくブログで見かけますが
設営簡単なんですか!
あの一軒家をたてるのは大変そうに感じてました(°ω°)
★Roly-Polyさん
こんにちはー!
ロケーションよかったですよ!
朝晩は冷えたので長ズボンでしたが
日中は半袖短パンで快適でした~♪
熱中症になると怖い(しつこいw)ので
30度付近の気温の時は避暑キャンにします!笑
こんにちはー!
ロケーションよかったですよ!
朝晩は冷えたので長ズボンでしたが
日中は半袖短パンで快適でした~♪
熱中症になると怖い(しつこいw)ので
30度付近の気温の時は避暑キャンにします!笑